東院内まちづくり協議会

東院内まちづくり協議会会報 第82号

東院だより

発行 東院内まちづくり協議会
編集 まちづくり協議会事務局
所在地 宇佐市院内町副1421-1 東院内地区コミセン内
連絡先 42-5574(事務局)

豊かな自然と石橋の東院内
みんなの力で支え合うまちづくり


令和7年度総会開催5/21院内支所多目的ホール

代議員等55名中 出席30名 委任状17名 合計47名
6年度活動報告・7年度予算案、原案どおり承認可決される

役員改選 〈総会で選任する役員〉

任期満了に伴う役員改選で下記のとおり賛成多数で承認選任されました。よろしくお願いいたします。

役職 氏名 所属 備考
会長 加来 榮一 原口 留任
副会長 佐藤 功 新任:部会長兼務
副会長 森山せつ子 五名 留任:部会長兼務
副会長 北村 愛子 中部小校長 留任
監事 五十嵐芳徳 上副 留任
監事 小金丸洋輔 東院内郵便局長 留任

他の役員は以下の通り《6/10現在》

まちづくり部会

役職 氏名 所属
部会長 佐藤 功
副部会長 栗林文昭 大副

福祉生活部会

役職 氏名 所属
部会長 森山せつ子 五名
副部会長 羽下義正 原口

文化教育部会

役職 氏名 所属
部会長 大隈 勲 日岳
副部会長 山口浄治 原口

事務局

役職 氏名 所属
事務局長 井上涼治 上副
事務局員 山下隆生 五名
事務局員 中尾健治 二日市

市交付金事業・予算額《交付金対象分》 全事業2,428千円

①コミュニティ組織継続運営事業 1,875千円

※従来の1組織継続運営事業〈1,500千円〉、2計画活動実践事業〈375千円〉を一本化

  • コミュニティ力高揚のため、部会の充実、活動スタッフの参加を推進します。
  • 各種組織の支援・連携体制の推進、自主財源確保のための軽飲食販売活動
  • 生活の困りごと支援事業の実施、支援体制の充実を図ります。
  • 集落景観整備事業--広範囲(複数)集落間の共通の課題となる景観整備
  • 健康料理教室の開催--従来実施の集落毎の料理、健康体操の継続実施
  • 花樹植栽推進活動--各集落の空き地や公民館、沿道等への花植え推進
  • 中部小との交流、支援活動--地域の宝である児童の教育環境を支援

②ふるさと応援寄附金活用事業 553千円

  • 活動に必要な備品等、スポーツ公園軽飲食店用備品の整備
  • 一集落では困難な作業等の要望を受け、可能な範囲での支援
  • 地域の拠点・中部小学校の教育環境を支援、協力

※6年度末の繰越金346千円に加え、7年度交付金見込予算207千円を活用

自主活動事業分・予算額 全事業2,621千円

  1. 日岳小野川内林道草刈作業受託【継続】
    予算:665千円
    延長4.6kmの林道の草刈、支障木除去等の作業を受託

  2. 市水道施設の水道メーター検針業務受託
    予算:1,371千円
    6年度新規受託の毎月の水道メーター検針に検針員配置

  3. 軽飲食販売活動《平成令和の森スポーツ公園》
    予算:585千円
    農村交流センターユニットハウス売店での販売活動継続

毎年恒例の中部小椎茸駒打ち体験(4/23)

3年4名、4年2名、5年4/23 8名の計14名

軽飲食販売活動スタッフの募集

安定した売店体制を確保するため、専任スタッフを求めています。
ご協力いただける方は事務局へご一報ください。
(事務局長:井上涼治《0978-42-6302》)
一定の集客が見込める中規模以上の大会開催時等に開店します。年10回程度です。
まち協活動の一環であるため、職業としての勤務形態ではないのでご理解ください。

石橋周辺環境整備事業《特別会計》 130千円(7年度受託分)

地区内の13の石橋の保全及び周辺環境美化活動を推進【継続】

にんにく収穫(二日市 6/7)

今年は昨年より1箱多く6箱の収穫でした。
ただ、やや小ぶりが多めです。今年は連作障害をさけるため他の作物を植える予定です。

芽摘み(5/15)

東院内の皆さん、集落毎の花植栽・野菜栽培に取り組みませんか

種苗・肥料等経費はまち協が負担します。場所、花種、管理等は各地元でお願い。
但し、年間委託のための管理費相当を支給いたします。《事務局へご連絡を》