東院内まちづくり協議会

東院内まちづくり協議会会報 第78号

東院だより

発行 東院内まちづくり協議会
編集 まちづくり協議会事務局
所在地 宇佐市院内町副1421-1 東院内地区コミセン内
連絡先 42-5574(事務局)

豊かな自然と石橋の東院内
みんなの力で支え合うまちづくり


脱皮の年、「人づくり 交流づくり」で地域の成長を!

東院内まち協会長 加来榮一

明けましておめでとうございます。皆様には輝かしい新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。本年は昭和100年にあたります。また宇佐市が合併して20年の節目の年です。今宇佐市に19のまちづくり協議会があります。東院内まち協も10年を経過し、「みんなの力で支え合うまちづくり」をスローガンに活動してきました。「世の中は10年でガラッと変わる」と言った人(坂本龍一)がいますが、私もそう思います。蛇は再生や進化をしていく。我々も脱皮して新しい事に挑戦し成長できる年になればと思います。皆で智恵を出し、自主財源を確保し地域に元気を取り戻す活動が大事です。少子高齢化が進む中、文化や伝統が消えていくのを嘆くばかりでなく、助け合い協力し合い、笑いのある地域づくりを進めていきたい。地域づくりは人づくり、交流づくりです。今年も一歩一歩東院内のまちづくりを成長させられますよう、皆様のご協力をお願い致しまして新年のご挨拶と致します。

軽食販売活動を通じてさらなる発展を!

福祉生活部会長 森山せつ子

スポーツ公園での軽飲食物販売活動も一年余を経てすっかり定着し、「この次はいつですか?」と利用者の皆様にも期待の兆しをみせています。子供達の「まだかなァ、まだかなァ~」と疲れた姿も見せず並ぶあどけない姿に、私達(バアバ)も元気をもらっています。汗をかいた後のかき氷、唐揚げ、フライドポテトは何よりのごちそうですね。 高速を下りて5,6分という立地条件に恵まれたスポーツ公園は東院内の宝であり、誇りでもあります。地元産の野菜等を出店できるよう皆様のご協力をお待ちし、東院内まちづくりのさらなる発展を願っています。

ユニットハウス販売所

軽飲食販売活動スタッフの募集(お知らせ)
売店体制を確保するため専任スタッフを求めています。
開店日数は月に1、2回程度(不定期)です。
ご協力いただける方は事務局へご一報ください。
事務局長:井上涼治《TEL0978-42-6302》

集落ごとの料理・健康教室開催について 1~3月に実施

成人病・認知症予防のため集落毎に行う、誰でも参加できる活動です。
運動不足な皆さん、ぜひ教室の参加をお願いします。
※区長さんへ......開催する場合は事前に事務局へ連絡お願いします。
《井上:090-7296-4641 中尾:090-4515-1956》

  • 場所は各集落公民館で
  • 人数集約は各集落にて
  • 経費はまち協負担です

石橋環境保全活動

五名神橋

山の迫水路橋

日岳境橋

クヌギ伐採作業(令和7年4月の中部小駒打体験用ほだ木)

まち協は花木植栽、野菜栽培など集落毎の取組みを推進しています

パンジー・チューリップ植え《大副:12/29》

チューリップ植え《二日市:12/18》