東院内まちづくり協議会

東院内まちづくり協議会会報 第77号

東院だより

発行 東院内まちづくり協議会
編集 まちづくり協議会事務局
所在地 宇佐市院内町副1421-1 東院内地区コミセン内
連絡先 42-5574(事務局)

豊かな自然と石橋の東院内
みんなの力で支え合うまちづくり


中部小学校:ドローン操縦体験学習会《12/2》

5・6年生15人が体験

様々な分野での活用が期待されている〝ドローン〟(無人小型飛行機)を身近に感じ、将来関わりを持ち、社会に役立ててもらうため、中部小学校の児童たちにドローンの機能を学び、併せて操縦体験をしてもらう授業を行いました。

ドローンはどこでも飛ばせるものではなく、機体登録義務の他、150m以上の上空や人口集中域、夜間や目視外飛行は原則禁止で許可が必要等、地上の人や物に影響を及ぼさない範囲で航空法によってルールが定められています。
《講師:(株)きっとすき(杵築市)佐藤伸二郎氏》

体験感想

ドローン体験授業に取材のため参加しました。ドローンは話には聞くものの全く知識がなかったため、その制度やルールについて講師の説明に驚きました。私も体験しましたが、タブレット端末をコントローラーとして扱うことが難しく、まっすぐ進まず輪っかに当たるのではないかとハラハラしました。校庭での空撮は天気よく全校児童が楽しそうにドローンを目で追いかけていました。私も本校の卒業生で、航空機による航空写真を撮った記憶がありますが、手軽な物ではありませんでした。技術の進歩でこうした映像や動画が撮れるようになったのだなと感動しました。ドローンは買物弱者や災害時などの地域課題の解決に役立つ技術であると可能性を感じています。今回実際に触れてみて、安心・安全に地域課題が解決できるツールとして活用されていけばよいと思いました。
院内支所地域振興課 小野 彩

軽飲食販売活動

まち協は唐揚げ、フライドポテト、焼き芋、中華まんなどを販売。
他にレトロの館等から各種パン、焼きそば、鶏めしなども出品協力してくれました。まち協の売上げは15,250円でした。

平成令和の森スポーツ公園 ユニットハウス:12/7
少年サッカー試合にあわせての開店

軽飲食販売活動スタッフの募集(お知らせ)

安定した売店体制を確保するため、専任スタッフを求めています。
ご協力いただける方は事務局へご一報ください。
事務局長:井上涼治《TEL 0978-42-6302》

常設売店施設では、一定の集客が見込める中規模以上の大会開催等に合わせて開店しています。
今年の実績では開店日数は年10回程度(不定期)となります。
まち協活動の一環であるため、職業としての勤務形態ではありませんのでご理解ください。
《但し、報償としての謝礼で対応致します》

まち協は花木植栽、野菜栽培など集落毎の取組みを推進しています

パンジー120株、ビオラ80株植栽《原口地区:12/8》

パンジー250株植栽《副地区:11/28》

集落ごとの料理・健康教室開催について 来春1~3月に実施予定。

成人病・認知症予防のため各集落ごとに行う、誰でも参加できる活動です。
運動不足な皆さん、ぜひ教室の参加をお願いします。
※各区長さん方へ......開催する場合は概ね3週間前までに事務局へ連絡お願いします。
《井上:090-7296-4641 中尾:090-4515-1956》

  • 場所は各集落公民館
  • 人数のとりまとめは各集落にて
  • 経費は全額まち協負担です